今日のわけるくん1
==================================
わけるとわかる研究所代表の関美恵子です
初めましての方は
こちらをご覧ください
わけるとわかる研究所HP
わけるくんとは△
==================================
自宅の籠りのデスクワークの日々です
気になっていたわけるくんの写真データーの整理をしました
日々の生活に追われ後回しになり溜まりにたまって10年分
でも、年代別撮影日別に分けただけですが2日かかってしまいました
見ていると面白い、メモしているものと照らし合わせるともっと面白い
本当にいろいろな分け方があります
十人十色
同じ人でもその時々で分け方が違ってきます
セミナーを再受講生てくれた人ののデーターに表れています
また、私自身の分け方でも痛感しています
その時の状態いが出ます
昨年の11月に分けた私の結果です
インストラクター養成講座のワークで私も体験者の役をやりました
3回終わった後、私の整理収納アドバイザーの遍歴を表しているように思いました
始めるときは何も考えていません。
どんな分け方をするのか毎回少し不安でもあり楽しみでもあます
1回目は整理収納アドバイザーなりたての頃を表しているようです
とにかく早く仕分けしたい。片づけることが大好きだった時ですね
2回目 整理収納を学んでこう在るべきと考えていた時のようです
綺麗に並べています。見た目重視の時ですね
3回目は量を減らし並べ方を楽しんでいます
モノが減り、片付けも楽しめるようになってようです。
基本ざっくりタイプですので綺麗に整っていなくても平気
忙しいときは慌てて急いで分けていました
車購入を購入する前はやたらと青が気になって分けていました
(暫くして青い車を買いました)
やるたびに自分のいろいろなことが発見できています
手元にわけるくんをお持ちの方は
是非、取り出して分けてみて下さい。
「今日のわけるくん」を楽しんでみて下さい
4月からわけるくん研究会で「今日のわけるくん」を企画します
FBのわけるくんクラブでご紹介できる予定です
わけるくん研究会のメンバー
わけるとわかる研究所HPでは
講座やイベントのご紹介をしています
=======ご案内=======
わけるくん入門講座/インストラクター養成講座は
こちら
わけるくんお片づけカウンセリングは
こちら
お気軽にお問い合わせください
お問い合わせはこちらから
関連記事