2024年11月28日

お片付け好きな人の分け方はどっち

==================================
わけるとわかる研究所代表の関美恵子です
初めましての方はこちらをご覧ください

わけるとわかる研究所HP こちらか
わけるくんとはこちらを△ 
==================================
わけるくんは色板カードを3つにわけることでその方の悩みや癖が台紙の上に合わられます。
2個の写真でお片づけが好きな方どちらと思いますか?







わけるくんの体験者にはわけるくんを数回わけて貰います。
1回目のわけ方で多いのは上の写真のどちらかになります。

お片付けは好きな方はどちらに分け方だと思いますか
一見右のように思えますが
得意で好きな方は圧倒的に左の方が多いでんす。
さぁさぁーと形でわけ3か所に収め、その後(2回目)に、色別に分け整えます。

右の分け方をする方はどちらかというと苦手意識を持って方が多いです。
綺麗に並べなくては・・
こうあるべき・・・

「分け方に正解はありませんので安心して分けた下さい。」
体験してもらうとき、最初にお伝えする言葉です。

片づけにも正解はありませんが、わけるくんを体験することで自分の心地よい片づけ方法を見つけて欲しいと思っています。



=======ご案内=======
わけるくん入門講座はこちら から
インストラクター養成講座はからこちらから
わけるくんお片づけカウンセリングはこちらから

お気軽にお問い合わせください
お問い合わせはこちらから  


2024年02月07日

今年の目標183

わけるとわかる研究所代表の関美恵子です
初めましての方はこちらをご覧ください

 わけるとわかる研究所HP
 わけるくんとは△
=================================

今年一番の寒波。
通行止めになっている箇所もあるようです。

月曜日に、宅配便を出したのですが、雪の影響で到着が遅れてしまいました。
お客様には連絡をして了承いただきました。

さて、お陰さまで今年に入ってわけるくんのレンタルが3件、
もう2件は終了しました。




色板カードの枚数はもちろん状態も、そして色板カードを入れている袋も定期的に新しいモノの取り替えます。
26セットレンタルの時は結構な時間が掛かります。





ハウスキーピングの機関誌の担当者から思いつく数字を教えて下さいと依頼がありました。
183
今年はうるう年 366日
その半分183
2日に1日、どこかで誰かがわけるくんを使ってくれると嬉しいです。

=======ご案内=======
わけるくん入門講座はこちら から
インストラクター養成講座はからこちらから
わけるくんお片づけカウンセリングはこちらから

お気軽にお問い合わせください
お問い合わせはこちらから
  


2024年01月26日

わかるとわかる

==================================
わけるとわかる研究所代表の関美恵子です
初めましての方はこちらをご覧ください

 わけるとわかる研究所HP
 わけるくんとは△
==================================
わけるくんキットは
三角形、四角形、五角形の3つの形
色は5色、73枚の色板カードで出来ています。

その色板カードを3箇所にわけるのですが
回数を重ねていくと
その人の大事にしているモノや事が
わけた結果に現れることがあります。
気になっている事が現れることもあります。
見ている私には何のことだかわからない事もあります。
体験者が気づい納得!!

おかたづけのコンサルやイベントで使うことも多いのですが
おかたづけこことだけでなく
「わけるとわかる」


とってもシンプルなんですが
奥が深くて面白い!!

ご興味のある方は体験してみませんか。
お気軽にお問合せ下さい。



=======ご案内=======
わけるくん入門講座はこちら から
インストラクター養成講座はからこちらから
わけるくんお片づけカウンセリングはこちらから

お気軽にお問い合わせください
お問い合わせはこちらから
  


2023年09月17日

講演会でわけるくんを体験してもらいます

==================================
わけるとわかる研究所代表の関美恵子です
初めましての方はこちらをご覧ください

 わけるとわかる研究所HP
 わけるくんとは△
==================================
来月ご依頼いただいている講演会の打ち合わせに幼稚園に行ってきました。
対応して頂いたのは5名の役員さんでした。

人通り流れを確認した後、皆さんにわけるくんを体験して頂きました。
わけた結果を見ながら整理収納のアドバイスをさせていただきました。

当日はわけるくんのスライドで説明の予定でしたが、
この体験を参加者にもシェアしたいという事で、
当日、机を用意してわけるくんを体験して頂いたく事になりました。

整理とはわける事です。

参加予定者は36名とお聞きしました。当日が楽しみです。



=======ご案内=======
わけるくん入門講座はこちら から
インストラクター養成講座はからこちらから
わけるくんお片づけカウンセリングはこちらから

お気軽にお問い合わせください
お問い合わせはこちらから