2024年11月28日
お片付け好きな人の分け方はどっち
==================================
わけるとわかる研究所代表の関美恵子です
初めましての方はこちらをご覧ください
わけるとわかる研究所HP こちらか
わけるくんとはこちらを△
==================================
わけるくんは色板カードを3つにわけることでその方の悩みや癖が台紙の上に合わられます。
2個の写真でお片づけが好きな方どちらと思いますか?


わけるくんの体験者にはわけるくんを数回わけて貰います。
1回目のわけ方で多いのは上の写真のどちらかになります。
お片付けは好きな方はどちらに分け方だと思いますか
一見右のように思えますが
得意で好きな方は圧倒的に左の方が多いでんす。
さぁさぁーと形でわけ3か所に収め、その後(2回目)に、色別に分け整えます。
右の分け方をする方はどちらかというと苦手意識を持って方が多いです。
綺麗に並べなくては・・
こうあるべき・・・
「分け方に正解はありませんので安心して分けた下さい。」
体験してもらうとき、最初にお伝えする言葉です。
片づけにも正解はありませんが、わけるくんを体験することで自分の心地よい片づけ方法を見つけて欲しいと思っています。
=======ご案内=======
わけるくん入門講座はこちら から
インストラクター養成講座はからこちらから
わけるくんお片づけカウンセリングはこちらから
お気軽にお問い合わせください
お問い合わせはこちらから
わけるとわかる研究所代表の関美恵子です
初めましての方はこちらをご覧ください
わけるとわかる研究所HP こちらか
わけるくんとはこちらを△
==================================
わけるくんは色板カードを3つにわけることでその方の悩みや癖が台紙の上に合わられます。
2個の写真でお片づけが好きな方どちらと思いますか?


わけるくんの体験者にはわけるくんを数回わけて貰います。
1回目のわけ方で多いのは上の写真のどちらかになります。
お片付けは好きな方はどちらに分け方だと思いますか
一見右のように思えますが
得意で好きな方は圧倒的に左の方が多いでんす。
さぁさぁーと形でわけ3か所に収め、その後(2回目)に、色別に分け整えます。
右の分け方をする方はどちらかというと苦手意識を持って方が多いです。
綺麗に並べなくては・・
こうあるべき・・・
「分け方に正解はありませんので安心して分けた下さい。」
体験してもらうとき、最初にお伝えする言葉です。
片づけにも正解はありませんが、わけるくんを体験することで自分の心地よい片づけ方法を見つけて欲しいと思っています。
=======ご案内=======
わけるくん入門講座はこちら から
インストラクター養成講座はからこちらから
わけるくんお片づけカウンセリングはこちらから
お気軽にお問い合わせください
お問い合わせはこちらから
Posted by cota at 19:51│Comments(0)
│わけるくんあれこれ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。